TOSAとは、Transmitteropticalsub-assemblyを省略した用語です。ステムやバラフライパッケージにLDチップやDriverICを取り付け、LDから放出される光を集光レンズに照射してスタブフェルールに内蔵されているレセプタクルに光軸を合わせたもののことを指します。光通信において利用され、データ送信に役立てられています。データを受信する側であるROSAと組み合わせて使用することで、モジュール化もできることで知られているのです。
TOSAの内側では、LDチップへと調節済みの印加電流が流されています。光は発光し、LDチップ内部の活性層に反射し、増幅したものがレーザー光として放たれます。放出されたレーザー光は、キャップレンズを通じて集光されることになります。この光はスタブフェルール内にあるレセプタクルへと送られます。
そして、最終的に行き着くのがファイバーです。光通信においてTOSAはどのような役割を果たしているのでしょうか。データ送信をするTOSAでは、主としてファイバ内で低損失な1310nm~1550nmの光をスタブフェルールに内蔵されているレセプタクルからファイバへと通過させています。送り届けられたレーザー光は、受信側であるROSA内にあるPDで受光されます。
さらにPDで電気信号に変換され、データの処理が行われています。LD-TOCAN内にあるmPDで、LDから放たれたレーザー光の情報が読み取られて印加電流などの温度が調節されることによって、安定的なレーザー発振が可能となるようです。