非破壊検査は、非接触で対象をとらえることなく内部の傷や構造物の劣化を発見するために行う検査です。検査方法は、放射線や赤外線・超音波探傷・渦電流探傷試験・ひずみ測定・浸透探傷・サーモグラフィ試験などがあります。今でも使われている目視を使って実施していた検査をできるだけ正確に確実にするため新規の検査方法が追加されてきました。非破壊検査の目的は、建造物や原子力発電所・石油プラントなどの壁面・配管・装置などに発生しているキズや部品の劣化などを赤外線で照射したりすることで見つけ出すことです。

非破壊検査で見つけた瑕疵のある個所は修復処理がなされることになります。内部を壊して確認作業がいらず、キズや劣化はサイズや形状が分るので対応措置を取りやすいという面が評価されています。非破壊検査が注目されるのは、高度成長期に建設された道路や橋などの建造物・ビルディングや配管施設などが40年以上を経過して建て替えないしは交換の時期に至っているからです。すべてを取り換えるわけにはいかず、道路・トンネルなどは定期点検はしてきましたが目視が中心で、非接触な機械を用いた検査がされてこなかったという背景があります。

定期点検以外でも破壊にいたるリスクを軽減しようと非破壊検査の実施を考えている企業は急速に増加しているのが実態です。老朽化したビルなどの危険性が表面化しており、建造物の所有者に対する責任が追及されることもあり、現状認識をしておきたいという所有者の意向もあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です