ROSAは、IT用語で光通信関連によく使われる言葉になります。IT用語以外だと、植物のバラという意味にも使われています。レシーバーオプティカルサブアセンブリが略になり、TOSAとセットで利用されています。基本的に光ファイバを構成している状態で完成形の物を指しており、そのまま機器にセットして使えます。
ROSAの役割は、光ファイバから発せられる光をPDで感知することで、受光範囲は広めであることも特徴の一つです。光をPDで感知する内部構造は、光軸の微妙な調整を可能にする特殊な機構となっています。様々なディバイスに対応するため、形や長さなど様々な形状のものが製造されています。ROSAそのものを実際に見ることは、実生活においてほとんどありません。
しかし、急速に発展したネット社会において、大量のデータの光伝送をはじめ光ファイバネットワークには欠かせない存在になっています。ただ、まだまだ研究途上の分野であるため、今後もさらなる研究が進められ、性能アップされることが予想されます。ROSAが関与するインターフェースは、特に受信用のデバイスには必ずと言っていいほど使われています。受信した電気信号を即座に変換できることも性能の一つです。
精密機器と密接に関わるものですが、精度に関わる規約はセットで使われるTOSAより緩くなっています。ROSAとTOSAの知識は、光通信関連を扱う職種の方には必ず身に付けておいた方がスムーズに業務が行えるでしょう。ROSAのことならこちら